カレンダー

2022年1月カレンダー

内容変更のお知らせ 2022年のカレンダーでは、新たに追加になった箇所があるので、少し説明を入れておきます。 1、特殊日:2021年は吉祥、金剛峯、甘露など運の強弱を特殊日として掲載しておりましたが、2022年度からは暗号資産や株式などの投資、商品の売買…

2022年カレンダー受付開始

大変長らくお待たせいたしました、隠れ宿の2022年カレンダーの受付と発送日をお知らせ致します。 まず始めに少し思うところを書いておきます。ここ数年、毎年隠れ宿でカレンダーを出しているのですが、実はいつからお渡しするなども決めていない中で、凡そ年…

12月カレンダー

12月の行事 12月4日 新月 12月5日 納水天宮 納水天宮:水天宮にお世話になった方は、お礼のご挨拶に行く日。 12月7日 大雪(二十四節気)庚子月 大雪:この時期以降、あちこちから雪の便りが届いてきます。いよいよ冬将軍の到来です。氷結も激しくなり、山間…

11月カレンダー

11月の行事 11月3日 文化の日🎌 11月5日 新月🌑 旧暦冬の更衣 冬の更衣[ふゆのころもがえ]冬の衣装に改める。平安時代は、この日を旬の儀として群臣に御酒を賜い、宴が催されたとされる。 11月7日 立冬(二十四節気) 立冬:この日から冬になります。そして陽…

10月カレンダー

10月3日(日)七曜陵逼終わり・五瘟聖誕 五瘟とは、病気を司る神様です。昔は病気の神様を船に乗せて、あの世に送り返したりする祭祀を行なっていたりしていました。 七曜陵逼:説明は九月カレンダーにありますが、七曜陵逼の期間が終わる日となります。通常…

9月のカレンダー

9月1日(水)関東大震災の日・八専始まり 八専 *下記に説明あり 閻魔天に祈る日【閻魔天 真言】オン エンマヤ ソワカ 9月3日(金)八専日 【摩利支天 真言】オン マリシエイ ソワカ 【地天 真言】オン ビリチビエイ ソワカ 9月4日(土)八専日 【水天 真言…

8月カレンダー

8月1日(日)八朔 8月7日(土)立秋(二十四節気)・旧暦名越し祓・丙申月 立秋:旧暦では、夏の土用も明けて秋の始まりとなります。立秋から立冬の前日までを暦の上では秋と言い、またこの秋の期間を、初秋[しょしゅう]中秋[ちゅうしゅう]季秋[きしゅ…

7月カレンダー

7月1日 山・川開き 7月2日 半夏生・下弦の月 半夏生:農暦では、この日ぐらいまでに田植えを終える目安になる日。 7月3日 八専日始まり*下記に記載あり 7月7日 小暑(24節気)・七夕・乙未月・北斗星下降日*下記に記載あり 小暑:太陽が出ていれば気温は上昇…

6月カレンダー

【6月の行事】 6月2日 下弦の月 6月5日 芒種(24節気)甲午月 芒種の時期になりますと、麦の刈り入れが終わり、田植えのシーズンが本格化してきます。梅の実も黄色くなり梅干し作りも始まります。 6月8日 薬王聖誕 読んで字の如く、薬の神様の聖誕日です。 6…

5月カレンダー

【5月の行事】 5月1日 八十八夜 立春から数えて88日目が八十八夜となります。この時期にくる遅い霜から農作物を守るように注意するという意味があります。また八十八夜からは農作業が本格化していきます。あと有名なのは八十八夜といえば茶摘み。農家総出で…

4月カレンダー

【4月の行事】 4月1日(木)エイプリルフール 4月4日(日)清明(24節気)下弦の月 4月8日(木)灌仏会*(お釈迦様の誕生日) *お釈迦様の誕生日です。寺社でお釈迦様の像へお花やお水をかけてお祝いします。 4月12日(月)新月⚫️(旧暦3月1日) 4月14日(…

3月のカレンダー

【3月の行事】 3月3日(水)ひな祭り 3月5日(金)24節気 啓蟄。辛卯月の始まり。 八専日(閻魔天に祈る日 ) [宿曜経云、炎魔天會] 【閻魔天 真言】オン エンマヤ ソワカ 3月7日(日)八専日(摩利支天、又地天に祈る日) [宿曜経云、地天 歡喜會] 【摩…

2月のカレンダー

2月3日に立春(春の暦の始まり)となり、2月12日に旧暦元旦(1月1日)があります。旧暦の元旦前に家の竈神は一旦天界へ戻ったり、その後には天神や北斗などの神々が次々に天から降りてきます。それも含めて行事を見ていきましょう。 行事 2月2日(火)節分 2…